平成29年度「在宅医療・介護連携推進事業みえる化プロジェクト」
平成29 年度の在宅医療助成勇美記念財団の助成事業
【在宅医療・介護連携事業みえる化プロジェクト】
【ビジョン】
質の高い(行政と地区医師会等との円滑な連携を中核とする)在宅医療・介護推進事業が全国で展開されている。
【本事業の目的】
平成23年度および24 年度に取り組まれた在宅医療連携拠点事業は、平成27 年度から市町村が行う在宅医療・介護連携事業(介護保険計画の地域支援事業の一つ)として、取り組まれることとなり、平成30年度からは全国の市町村が地域医師会等と密接な連携をとりながら進められることとなっています。しかし、現時点において、その取り組みを始めている地域は少ないように思えます。その理由として考えられることは、市町村の行政担当者がこれまで医療に関わっていなかったこと、在宅医療に医師会として積極的に取り組んでいる地域が少なかったこと、地域住民にはまだまだ病院信仰が強いことなどがあり、行政担当者も医師会関係者も地域の医療・介護専門職種等も、どのように連携し、どのように事業を展開していけばいいのか悩んでいるものと思います。
その一方で、様々な困難(課題)を乗り越えて、円滑な在宅医療・看護・福祉・介護連携を実践している地域も少しずつ増えていることも確かですが、その情報はなかなか伝わらないのも事実です。
このため、全国の好事例(特に行政と医師会が中核となり円滑な在宅医療・介護連携体制を構築している市町村)を紹介し、その取り組みのプロセス、連携がうまくいったポイント、他地域へのメッセージ等の情報発信を行うことで、それぞれの地域特性を活かした事業展開の参考とすることが本事業の目的です。
【事業企画】
本事業では、全国の好事例(特に行政と医師会が中核となり円滑な在宅医療・介護連携体制を構築している市町村)についての情報収集の後、現地踏査を行い、地域の強みや弱み(課題)の分析とともに、課題解決に向けてのプロセスや連携がうまくいったポイントを把握し、他地域へのメッセージ等の情報発信をしました。これにより、今後、在宅医療・介護連携事業に取り組む市町村の事業展開に資することを目的としました。
【企画メンバー名簿】
【結果】
No. | 地方 | 地域名 | 訪問者 | 訪問日 | 訪問相手(詳細) |
---|---|---|---|---|---|
case1 | 九州・沖縄 | 鹿児島県 奄美大島 | 三浦久幸/廣石裕子 | 12月14日~15日 | 14日夕方~ 大島郡医師会/坂元寛興様、冨川利香様インタビュー(於大島郡医師会病院)、その後、多職種の集会を取材 15日9:00~ 大島郡医師会事務局取材、9:30~保健所・医師会・地域包括の合同会議取材(於奄美市役所) |
case2 | 近畿 | 大阪府貝塚市 | 上家和子/廣石裕子 | 2018/2/9 | 貝塚市医師会/河﨑敦先生、貝塚市高齢介護課/荒木佐江子様、河野雅子様より聞き取り(於河崎病院) |
case3 | 近畿 | 医療法人出水クリニック (大阪府岸和田市) |
上家和子/廣石裕子 | 2018/3/3 | 岸和田市医師会/出水明先生インタビュー(於出水クリニック) |
大阪府岸和田市 | 上家和子/廣石裕子 | 2018/3/1 | 岸和田市役所介護保険課/太田千春様、仲村英二様インタビュー(於岸和田市役所) | ||
case4 | 近畿 | 大阪府和泉市 | 上家和子/廣石裕子 | 2018/2/9 | 和泉市医師会/泉谷良会長、東條周子先生、鹿島洋一先生、河合章事務長、和泉市生きがい健康部高齢介護室/藤波博昭室長ほか職員より聞き取り(於和泉市医師会) |
case5 | 近畿 | 東大阪市 | 上家和子/廣石裕子 | 2018/2/20 | 13:00? 河内医師会/津森孝生会長、枚岡医師会/大久保芳明会長、布施医師会/中西忍会長インタビュー、14:00? 東大阪市役所との合同会議取材(於河内医師会館) |
case6 | 近畿 | 大阪府北大阪 | 田村学/ 廣石裕子 |
2018/2/28 | 白山宏人先生インタビュー(於大阪北ホームケアクリニック) |
case7 | 近畿 | 兵庫県神戸市 | 田村学/ 廣石裕子 |
2018/3/2 | 神戸市医師会/中村治正先生インタビュー(於なかむらクリニック) 神戸大学大学院/岡山雅信先生、内藤純子先生インタビュー(於神戸大学地域医療活性化センター) |
case8 | 九州・沖縄 | 沖縄県沖縄市 | 高山義浩/廣石裕子 | 3月5日~6日 | 5日16:00? 中部地区医師会/犬尾仁先生、新垣淑公様、沖縄市役所高齢福祉課/長峰みどり様、西原真子様インタビュー(於中部協同病院) 6日9:30? 中部協同病院在宅移行現場取材 |
case9 | 九州・沖縄 | やまおか在宅クリニック (大分県大分市) |
井尾和夫/廣石裕子 | 4月6日~7日 | 山岡憲夫先生ほかやまおか在宅クリニックスタッフ、大分市役所長寿福祉課職員、大分市連合医師会コーディネーター、地域の多職種(訪問看護師、薬剤師、ケアマネジャーなど)より聞き取り(於やまおか在宅クリニック) |
case10 | 北関東 | 緩和ケア診療所 いっぽ (群馬県高崎市) |
井尾和夫/廣石裕子 | 2018/3/14 | 小笠原一夫先生ご講演(於たましんホール/立川)、前後の時間にインタビュー |
case10 | 北関東 | 緩和ケア診療所 いっぽ (群馬県高崎市) |
井尾和夫/廣石裕子 | 2018/3/14 | 小笠原一夫先生ご講演(於たましんホール/立川)、前後の時間にインタビュー |
2018/4/13 | 高崎市役所長寿社会課/志田登様、高崎市医師会/駒井和子先生ほか、地域の多職種(訪問看護師、ケアマネジャーなど)から聞き取り(於高崎市医師会) 夕方?小笠原一夫先生取材(於いっぽ) | ||||
case11 | 関東 | 東京都調布市(支部) | 廣石裕子 | 2018/7/6 | 調布市医師会/西田伸一先生、事務長、相談員、調布市役所高齢者支援室/風間雄二郎様ほか職員より聞き取り(於調布市医師会館) |
2018/7/23 | 在宅医療推進会議分科会取材(於調布市教育会館) | ||||
case12 | 北関東 | 茨城県久慈郡大子町 | 上家和子/廣石裕子 | 2018/5/11 | 茨城県医師会/諸岡信裕会長、コーディネーターインタビュー(於茨城県医師会) |
2018/6/19 | 水郡医師会/櫻山拓雄会長ほかインタビュー(於保内郷メディカルクリニック) | ||||
case13 | 関東 | 千葉県匝瑳市 | 田城孝雄/廣石裕子 | 2018/7/4 | 旭匝瑳医師会/福島俊之先生インタビュー(於福島医院) |
case14 | 関東 | 東京都豊島区(区部) | 西田伸一/廣石裕子 | 2018/6/7 | 豊島区医師会/土屋淳郎先生、田城孝雄先生、武山ゆかりMSW、中辻康博MSWインタビュー 19:30?在宅医療推進会議取材(於豊島区医師会館) |
case15 | 東海 | 愛知県一宮市・一宮市医師会 | 三浦久幸/廣石裕子 | 2018/6/8 | 一宮市医師会/脇田久先生、榊原丈晴様、一宮市高年福祉課/滝藤京子様、看護師団体、ケアマネ団体、MSW団体などから聞き取り(於一宮市医師会) |
case16 | 関東 | 千葉県市原市 | 廣石裕子 | 2018/7/3 | 在宅医療・介護連携に係るデーター分析市町村報告会取材(於千葉市民会館) |
2018/7/11 | 藤田伸輔先生インタビュー(於千葉大学医学部附属病院) |
【調査、掲載時期】
2017年4月に会議開催後、2017年5月~2018年9月調査、2018年10月末頃より順次、勇美記念財団のホームページに掲載。