【指定公募】2018(平成30)年度助成実績 (102件)
- 指定公募1「市民の集い開催への助成」
-
4070
研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
これからの在宅看取りとは? (2.13MB)
主たる研究者 赤川 直美 所属機関 特定非営利活動法人 エンディングノート普及協会 代表理事 助成金額 290,045円 4184研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 池谷 啓 所属機関 特定非営利活動法人 楽舎 理事長 助成金額 300,000円 4071研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 一戸 由美子 所属機関 社会医療法人 河北医療財団 河北家庭医療学センター センター長 助成金額 300,000円 4072研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 井上 貴志 所属機関 茨城県ケアマネジャー協会水戸地区会 副会長 助成金額 300,000円 4073研究テーマ - 在宅での看取りの実際と「我が家で大往生」する条件づくり (921.96KB)
主たる研究者 上田 寧 所属機関 特定非営利活動法人このまちで暮らす会 事務局長 助成金額 178,300円 4074研究テーマ - 「在宅での看取り」 (1.08MB)
主たる研究者 宇佐美 泰男 所属機関 北茨城市コミュニティケア研究会 世話人会代表 助成金額 300,000円 4075研究テーマ 主たる研究者 榮永 徳博 所属機関 水俣芦北圏域在宅医療・介護連携支援センター 所長 助成金額 130,258円 4185研究テーマ - 看取りでの経験を語る地域住民のつどい
〜安心!この町に住んで良かった〜 (2.02MB)
主たる研究者 榮永 徳博 所属機関 水俣芦北圏域在宅医療・介護連携支援センター 所長 助成金額 260,000円 4186研究テーマ - 皆で考えるアドバンスケアプランニング(ACP)〜良い「看取り」の場所は?〜
主たる研究者 大里 浩樹 所属機関 堺市立総合医療センター 副院長 助成金額 30,248円 4076研究テーマ 主たる研究者 大野 眞智子 所属機関 大阪市東住吉区医師会 在宅医療・介護連携相談支援室 コーディネーター 助成金額 160,225円 4187研究テーマ - 「大切な人の看取り」と「自分らしい旅立ち」を語る集い
主たる研究者 亀井 智子 所属機関 聖路加国際大学大学院 教授 助成金額 284,914円 4077研究テーマ - 城西神経内科クリニック 地域勉強会
自宅での看取りを語る会 〜最期まで自宅で過ごすとは〜 (962.62KB)
主たる研究者 川島 直樹 所属機関 医療法人泰平会 城西神経内科クリニック 事務長 助成金額 300,000円 4078研究テーマ 主たる研究者 川田 しのぶ 所属機関 あどけあ株式会社 二上ファミリー訪問看護ステーション 管理者 助成金額 300,000円 4188研究テーマ - 在宅介護と「看取り」を考える市民の集い
主たる研究者 北川 朝子 所属機関 特定非営利活動法人 家族介護者サポートネットワーク・はぴねす 代表理事 助成金額 300,000円 4189研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 久保 欣一 所属機関 NPO法人 関東シニアライフアドバイザー協会 理事 助成金額 273,190円 4079研究テーマ 主たる研究者 神津 仁 所属機関 特定非営利活動法人 全国在宅医療推進協会 理事長 助成金額 300,000円 4080研究テーマ 主たる研究者 小林 昭彦 所属機関 公益社団法人 松阪地区医師会 会長 助成金額 300,000円 4081研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会 (430.36KB)
主たる研究者 小林 三美子 所属機関 アペゼ 世話人代表 助成金額 293,564円 4190研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 近藤 隆則 所属機関 岡山県高梁市 市長 助成金額 180,000円 4082研究テーマ 主たる研究者 近藤 康男 所属機関 NPO法人 さいたまシニアライフアドバイザーの会 代表理事 助成金額 177,497円 4083研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 菅原 健介 所属機関 株式会社ぐるんとびー 代表取締役 助成金額 300,000円 4191研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 高梨 道広 所属機関 社会福祉法人 鴨川市社会福祉協議会 事務局長 助成金額 300,000円 4084研究テーマ 主たる研究者 高橋 良子 所属機関 済生会高齢者ケアセンター とちぎ認知症介護研修センター 看護師、メッセンジャーナース 助成金額 292,933円 4192研究テーマ - 後悔しない看取りとは (2.1MB)
主たる研究者 高村 好実 所属機関 市立宇和島病院 臨床検査技師 助成金額 300,000円 4193研究テーマ - よみがえる「看取り」文化 聞き書きのすすめ
主たる研究者 玉井 照枝 所属機関 多世代交流施設 アンダンチ 相談員 助成金額 300,000円 4085研究テーマ - 在宅でのお看取りの経験を語る会 (4.34MB)
主たる研究者 千葉 信子 所属機関 多摩たんぽぽ訪問看護ステーション 取締役、看護師 助成金額 300,000円 4194研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 土屋 淳郎 所属機関 いけよんプロジェクト 代表 助成金額 159,959円 4086研究テーマ 主たる研究者 土屋 知洋 所属機関 認定NPO法人 長崎在宅Dr.ネット 理事 助成金額 300,000円 4195研究テーマ 主たる研究者 土居 良康 所属機関 公益社団法人 船橋地域福祉・介護・医療推進機構 理事 助成金額 300,000円 4087研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 中野 三代子 所属機関 一般社団法人 幸樹会 代表理事 助成金額 290,592円 4088研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会 (3.03MB)
主たる研究者 西村 敏子 所属機関 北海道認知症の人を支える家族の会 事務局長 助成金額 186,000円 4196研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 西村 直之 所属機関 株式会社Grace 代表取締役 助成金額 259,000円 4089研究テーマ 主たる研究者 任 博 所属機関 文京根津クリニック 院長 助成金額 300,000円 4197研究テーマ - 「人生会議」から「看取り」まで
主たる研究者 野村 美千江 所属機関 愛媛県立医療技術大学 保健科学部看護学科 教授、第8回日本公衆衛生看護学会 学術集会長 助成金額 300,000円 4090研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
~それぞれの立場から看取りを考える〜 (1.47MB)
主たる研究者 橋本 理恵子 所属機関 社会医療法人恵愛会 大分中村病院 看護職員(がん看護専門看護師) 助成金額 300,000円 4091研究テーマ 主たる研究者 蓮尾 久美 所属機関 一般社団法人らふ 代表理事 助成金額 300,000円 4092研究テーマ - 〜住み慣れた家で最期を迎えたい〜
自宅での看取り エンドオブライフケア (12.44MB)
主たる研究者 長谷川 征子 所属機関 訪問看護ステーション結 管理者 助成金額 100,000円 4198研究テーマ - 幸せな最期を迎えるために 〜幸せな人生を支え看取りも支えるまちづくり〜 (10.06MB)
主たる研究者 原 純一 所属機関 きらり健康生活協同 上松川診療所 歯科医師 助成金額 281,962円 4093研究テーマ 主たる研究者 古郡 夏子 所属機関 高知赤十字病院 看護師 助成金額 300,000円 4094研究テーマ - 「市民講演会 看取りとはなんなのか 〜自宅で死にたいを実現するために〜」 (16.19MB)
主たる研究者 本間 啓介 所属機関 高齢者等の地域ケアを進める会 世話人代表 助成金額 300,000円 4095研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
主たる研究者 松元 弘子 所属機関 社会医療法人 信愛会 畷生会ふれあい訪問看護ステーション 所長 助成金額 287,444円 4096研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
「自分の家で死にたい」と思ったら〜在宅での看取りについて〜 (583.7KB) - 当日の配布資料
千葉市:介護保険パンフレット「みんなで支え合う介護保険」 - 詳細
主たる研究者 真原 仁 所属機関 千葉大学医学部附属病院 特任助教 助成金額 300,000円 4097研究テーマ - テーマ「在宅で看取りってどうなん?」 (5.01MB)
主たる研究者 見浪 真樹 所属機関 PCPセンター 代表 助成金額 300,000円 4098研究テーマ 主たる研究者 矢津 剛 所属機関 医療法人 矢津内科消化器科クリニック 院長 助成金額 299,650円 4099研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
『看取るとき 送るとき そのときあなたは』 (2.14MB)
主たる研究者 山田 豪 所属機関 社会福祉法人和光会 北方在宅クリニック 院長 助成金額 300,000円 4100研究テーマ 主たる研究者 吉井 敦子 所属機関 社会福祉法人 野の花会 理事長 助成金額 300,000円 4101研究テーマ - 医療者と考える終活 3回シリーズ「自分らしい最期を迎えるために」 (5.64MB)
主たる研究者 吉野 肇 所属機関 医療生協さいたま生活協同組合 埼玉西協同病院 院長 助成金額 281,753円 - 「看取り」での経験を語る会
- 指定公募2「地元医師会、行政を交えた顔の見える多職種連携研修会への助成」
-
4158
研究テーマ 主たる研究者 浅野 直 所属機関 総社で認知症を学ぶ会 代表 助成金額 344,219円 4254研究テーマ 主たる研究者 内田 和宏 所属機関 特定非営利活動法人高齢者を支える学際的チームアプローチ推進ネットワーク 事務員 助成金額 362,771円 4159研究テーマ - 地域の医療・看護・介護をつなぐ合同勉強会「医ー居ネットYASU2018」 (1.13MB)
主たる研究者 内原 啓次 所属機関 医療法人社団御上会 野洲病院 副院長 助成金額 121,071円 4160研究テーマ - 心不全の在宅看取りを考える 第2回兵庫心不全緩和ケア研究会 (9.71MB)
主たる研究者 大石 醒悟 所属機関 兵庫県立姫路循環器病センター 循環器内科 医長 助成金額 438,100円 4161研究テーマ 主たる研究者 加藤 勉 所属機関 NPO法人 みんなのたすけあいセンターいたばし 理事長 助成金額 306,000円 4162研究テーマ 主たる研究者 金山 和広 所属機関 一般社団法人東名古屋医師会 会長 助成金額 550,000円 4255研究テーマ - 「劇団 完熟みかん」〜私たちはなぜ人生会議をするのか?〜 (329.42KB)
主たる研究者 日下部 明彦 所属機関 横浜市立大学 医学部医学科 総合診療医学 准教授 助成金額 346,921円 4163研究テーマ - 峡南北部在宅医療・介護情報交換会 (1.62MB)
主たる研究者 窪田 良彦 所属機関 くぼた内科胃腸科医院 医師 助成金額 77,906円 4256研究テーマ - 顔と顔のみえる関係の先にある連携
(4.61MB)
主たる研究者 高村 好実 所属機関 市立宇和島病院 臨床検査技師 助成金額 434,337円 4164研究テーマ - 在宅医療啓発のためのフォーラム2018in美馬東部 (4.8MB)
主たる研究者 谷口 博美 所属機関 一般社団法人美馬市医師会 会長 助成金額 357,556円 4257研究テーマ 主たる研究者 富田 亮 所属機関 常滑市民病院 副院長 助成金額 364,625円 4165研究テーマ 主たる研究者 福井 謙 所属機関 モミの木クリニック 院長 助成金額 393,471円 4258研究テーマ - 射水在宅医療カンファレンス
(187.62KB)
主たる研究者 松本 邦彦 所属機関 松本医院 院長 助成金額 250,000円 4166研究テーマ 主たる研究者 望月 誠 所属機関 釧路協立病院 事務局次長 助成金額 549,996円 4167研究テーマ - 在宅サロン、在宅サロン ミニ 〜顔の見える多職種連携研修会〜 (1.42MB)
主たる研究者 山口 史恵 所属機関 一般社団法人河内長野市医師会 看護師 助成金額 550,000円 4168研究テーマ - 上益城郡在宅医会:定例ミーティング (836.07KB)
主たる研究者 山地 陽一 所属機関 医療法人五代会 山地外科胃腸科医院 理事長(院長) 助成金額 550,000円 4259研究テーマ - ACPに基づいた高齢者救急医療の連携研修会 (761.82KB)
主たる研究者 若木 美佐 所属機関 クローバーホスピタル 非常勤医師 助成金額 396,149円 - 指定公募3「成人の在宅医・訪問看護師に対する小児在宅医療講習への助成」
-
4169
研究テーマ - 長崎県小児医療部会による、小児在宅医療研修会 (863.13KB)
- 【配布資料等】第1回〜第3回 (13.32MB)
主たる研究者 下村 千枝子 所属機関 しもむらクリニック 院長 助成金額 400,000円 4260研究テーマ - 「胃ろう食文化の創造」〜学校給食や食卓に当たり前に胃ろう食が並ぶ地域へ〜
(1.49MB)
主たる研究者 宮武 寛知 所属機関 オレンジホームケアクリニック 医師 助成金額 605,000円 4170研究テーマ - 成人在宅医および、訪問看護師、薬剤師向け小児在宅医療支援講習会 (1.62MB)
- 配布資料 (18.24MB)
主たる研究者 本島 由紀子 所属機関 埼玉医科大学総合医療センター 小児科新生児部門 助教 助成金額 700,000円 - 指定公募4「在宅医療推進のための学会等への共催」
-
4171
研究テーマ - 患者・家族メンタル支援学会第4回学術総会
地域でつながる支援に向けて (333.39KB)
名称 患者・家族メンタル支援学会 代表者 橋田 亨(神戸市立医療センター中央市民病院 院長補佐・薬剤部長) 助成金額 300,000円 4172研究テーマ - 健康生きがい学会第9回大会
健康生きがいを支える福祉機器・ICT・ロボットの役割
〜人生100年時代を迎えての高齢者の生き方〜 (1001.88KB) - 資料まとめ (1.9MB)
名称 健康生きがい学会 代表者 松山 博光(大妻女子大学 人間関係学部 教授) 助成金額 300,000円 4173研究テーマ 名称 在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 代表者 岡崎 和佳子(有限会社菜の花 取締役) 助成金額 1,000,000円 4261研究テーマ 名称 全国在宅医療医歯薬連合会 代表者 石垣 泰則(医療法人社団悠輝会 理事長) 助成金額 1,000,000円 4262研究テーマ - 日本アドバンスケアプランニング(ACP)研究会
第4回年次大会 「ACPの実践」 (178.37KB)
名称 日本アドバンスケアプランニング(ACP)研究会 代表者 會津 恵司(春日井市民病院 がん相談支援センター部長) 助成金額 500,000円 4263研究テーマ 名称 日本エンドオブライフケア学会 代表者 西川 満則(国立長寿医療研究センター 在宅医療・地域連携診療部/地域医療連携室長) 助成金額 500,000円 4174研究テーマ 名称 日本緩和医療学会 (関東・甲信越支部学術大会) 代表者 下山 直人(東京慈恵会医科大学院緩和医療学 教授) 助成金額 300,000円 4175研究テーマ 名称 日本ケアマネジメント学会 代表者 関田 康慶(東北福祉大学 特任教授) 助成金額 961,000円 4273研究テーマ 名称 日本高齢者虐待防止学会 代表者 岸 恵美子(東邦大学 看護学部 教授) 助成金額 300,000円 4176研究テーマ - 第29回日本在宅医療学会学術集会
食べる楽しみを最期まで (5.75MB)
名称 日本在宅医療学会 代表者 望月 弘彦(相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科 准教授) 助成金額 1,000,000円 4177研究テーマ 名称 日本在宅医療連合学会 代表者 森 清(東大和ホームケアクリニック 院長) 助成金額 2,000,000円 4264研究テーマ - 日本在宅医療連合学会 第1回地域フォーラム
「在宅医療!ゴチャまぜ!DO!だべ!サ!」
(332.34KB)
名称 日本在宅医療連合学会 第1回地域フォーラム 代表者 大友 宣(医療法人財団老蘇会 静明館診療所 医師) 助成金額 500,000円 4274研究テーマ - 第7回日本在宅栄養管理学会学術集会
(998.75KB)
名称 日本在宅栄養管理学会 代表者 西村 一弘(駒沢女子大学 教授) 助成金額 800,000円 4178研究テーマ 名称 日本在宅ケア学会 代表者 尾崎 章子(東北大学大学院医学系研究科 老年・在宅看護学分野 教授) 助成金額 1,000,000円 4266研究テーマ - 第22回日本在宅ホスピス協会in山梨
〜支え、支えられ 自分らしく生きる〜
(553.43KB)
名称 日本在宅ホスピス協会 代表者 小俣 二也(富士厚生クリニック 名誉院長) 助成金額 1,000,000円 4267研究テーマ 名称 日本在宅薬学会 代表者 狭間 研至(一般社団法人日本在宅薬学会 理事長) 助成金額 900,000円 4179研究テーマ 名称 日本循環器看護学会 代表者 籏持 知恵子(大阪府立大学大学院看護学研究科 教授) 助成金額 300,000円 4269研究テーマ 名称 日本地域看護学会 代表者 金子 仁子(慶應義塾大学看護医療学部 健康マネジメント研究科 教授/理事ならびに学術集会長) 助成金額 500,000円 4271研究テーマ - 日本難病看護学会第24回学術集会
「生(活)きる力」を支える多様で多彩な看護
(157.96KB)
名称 日本難病看護学会 代表者 後藤 順子(山形県立保健医療大学 看護学科 教授) 助成金額 386,000円 4270研究テーマ 名称 日本ホスピス・在宅ケア研究会 山梨県介護支援専門員協会 代表者 鷲見 よしみ(医療法人聖仁会 理事) 助成金額 1,000,000円 4180研究テーマ - 日本看取り士会 第5回日本の看取りを考える全国大会 (1.06MB)
名称 日本看取り士会 代表者 柴田 久美子(一般社団法人日本看取り士会 代表理事) 助成金額 300,000円 4272研究テーマ 名称 日本臨床腫瘍薬学会 代表者 田崎 嘉一(一般社団法人日本臨床腫瘍薬学会 顧問、学術大会大会長) 助成金額 500,000円 4181研究テーマ - 日本ルーラルナーシング学会第13回学術大会
瀬戸内の島で生きるを支える (917.51KB)
名称 日本ルーラルナーシング学会 代表者 大西 美智恵(香川大学瀬戸内圏研究センター 客員教授) 助成金額 500,000円 4268研究テーマ - 日本ルーラルナーシング学会第14回学術集会
辺境の地に息づく地域ケア
(1.82MB)
名称 日本ルーラルナーシング学会 代表者 大湾 明美(沖縄県立看護大学 教授) 助成金額 500,000円 4182研究テーマ - 北海道地域医療研究会 平成30年度総会・第24回定期研究会
つながろう北の保健・医療・介護・福祉『障がいと共に地域で暮らす』を支える多職種連携〜 (660.45KB) - 配布資料等 (2.47MB)
名称 北海道地域医療研究会 代表者 池田 千鶴(北海道地域医療研究会 運営委員長) 助成金額 300,000円 4183研究テーマ 名称 山口県介護支援専門員協会(中国ブロック研修会) 代表者 二井 隆一(一般社団法人山口県介護支援専門員協会 会長) 助成金額 300,000円 - 患者・家族メンタル支援学会第4回学術総会
- 指定公募4「在宅医療推進のための学会等への共催」
-
4265
研究テーマ - 第7回日本在宅栄養管理学会学術集会
(998.75KB)
名称 日本在宅栄養管理学会 代表者 西村 一弘(駒沢女子大学 教授) 助成金額 800,000円 - 第7回日本在宅栄養管理学会学術集会
- 指定公募5「訪問看護ステーション等が開設する医療・介護の相談室づくり(3年計画)」2年目
-
4329
研究テーマ 主たる研究者 阿部 智子 所属機関 訪問看護ステーションけせら 管理者 助成金額 567,948円 4330研究テーマ 主たる研究者 小澤 愛 所属機関 訪問看護ステーション芍薬 管理者・看護師 助成金額 444,471円 4331研究テーマ 主たる研究者 杉本 みぎわ 所属機関 暮らしの保健室in若松 看護師 代表 助成金額 600,000円 4332研究テーマ - 訪問看護ステーション等が開設する医療・介護の相談室づくり(3年計画)2年目 地区:神奈川県 (668.16KB)
- 別添No.1〜No.18 (4.78MB)
主たる研究者 二見 典子 所属機関 一般社団法人いいケア研究 訪問看護ステーションBenny's 代表理事・訪問看護師 助成金額 600,000円 4333研究テーマ 主たる研究者 山田 登喜子 所属機関 ゆうらいふナースステーション 専務 助成金額 600,000円 - 指定公募6「訪問看護ステーション等が開設する医療・介護の相談室づくり(3年計画)」【3年目】
-
4334
研究テーマ 主たる研究者 清水 政克 所属機関 医療法人社団清水メディカルクリニック 副院長 助成金額 600,000円 4335研究テーマ 主たる研究者 玉谷 弘美 所属機関 訪問看護ステーション絆 管理者 助成金額 600,000円 4336研究テーマ 主たる研究者 千葉 佳代 所属機関 医療法人野の花 介護プランセンターレラ 介護支援専門員/看護師 助成金額 600,000円
(テーマ順・敬称略)