【指定公募】2017(平成29)年度助成実績 (146件)
- 指定公募1「市民の集い開催への助成」
-
3890
研究テーマ - どのような最期を望みますか
〜様々な看取りの場面から〜 (249.17KB)
主たる研究者 青木 達人 所属機関 ならてぃぶ函館 事務局長 助成金額 136,443円 3891研究テーマ - 看取りとは?〜さまざまな立場の経験から〜 (891.05KB)
主たる研究者 赤川 直美 所属機関 特定非営利活動法人エンディングノート普及協会 代表理事 助成金額 175,000円 4004研究テーマ - 自分らしい人生の旅立ち・看取りを考える集い (1.49MB)
主たる研究者 浅見 洋 所属機関 石川県立看護大学看護学部 特任教授 助成金額 295,000円 4005研究テーマ 主たる研究者 足立 大樹 所属機関 ホームケアクリニック横浜港南 院長 助成金額 300,000円 3892研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会 (2.83MB)
主たる研究者 池谷 啓 所属機関 特定非営利活動法人・楽舎 理事長 助成金額 300,000円 3893研究テーマ - いきたひ〜家族で看取る〜 (1.35MB)
主たる研究者 石川 聖倖 所属機関 生きたひ岐阜上映実行委員会 代表 助成金額 242,183円 3894研究テーマ - 介護職ができる「看取りケア」
〜「最後はここで」を支えるために〜 (7.89MB)
主たる研究者 市原 美穂 所属機関 認定特定非営利活動法人 ホームホスピス宮崎 理事長 助成金額 300,000円 4006研究テーマ 主たる研究者 今井 享子 所属機関 長浜米原地域医療支援センター 専門員 助成金額 300,000円 3895研究テーマ 主たる研究者 岩瀬 哲 所属機関 認定特定非営利活動法人キャンサーネットジャパン 理事長 助成金額 300,000円 3896研究テーマ - 「看取りでの経験を語る地域住民のつどい」
〜安心!この町に住んで良かった〜 (1.26MB)
主たる研究者 榮永 徳博 所属機関 水俣芦北圏域在宅医療・介護支援センター 所長 助成金額 300,000円 4007研究テーマ 主たる研究者 大橋 輝巳 所属機関 南房総市災害等支援連絡会 会長 助成金額 178,613円 4008研究テーマ - 市民講座「人生の最期をどこで?どのように?」
〜「良い人生だった」と終えるために〜 (990.74KB)
主たる研究者 岡橋 義弘 所属機関 たつなみ薬局 代表取締役薬剤師 助成金額 297,620円 4009研究テーマ 主たる研究者 開田 脩平 所属機関 クローバーホスピタル 常勤医師 助成金額 300,000円 4010研究テーマ 主たる研究者 片岡 一郎 所属機関 在宅ケアネット尼崎 マネジャー 助成金額 300,000円 3897研究テーマ 主たる研究者 栗山 惠子 所属機関 一般社団法人フッフール 代表理事 助成金額 300,000円 4011研究テーマ - 第3回下北地域訪問看護フォーラム「地域で生きる、地域で看取る」 (1.33MB)
主たる研究者 甲田 久美子 所属機関 むつ下北地域看護と介護の連携作り委員会 委員長(看護師) 助成金額 138,232円 3898研究テーマ - 看取るとき 送るとき そのとき家族は…
〜明るい最期を考える〜 (2.68MB)
主たる研究者 古賀 恵海 所属機関 医療生協さいたま 熊谷生協病院 看護師 助成金額 226,917円 3902研究テーマ - がん、非がんの緩和ケアと看取り事例を学ぶ (910.67KB)
主たる研究者 近藤 康男 所属機関 特定非営利活動法人さいたまシニアライフアドバイザーの会 代表理事 助成金額 173,393円 3899研究テーマ 主たる研究者 後藤 章暢 所属機関 公益財団法人神戸国際医療交流財団 代表理事 助成金額 166,205円 4012研究テーマ - 「医療者が在宅看取りでの経験を語る」 (948.7KB)
主たる研究者 酒井 俊 所属機関 公益財団法人北海道医療団 帯広第一病院 副院長 助成金額 112,857円 3900研究テーマ - 「最期まで自分らしく生きるために」
〜看取りを考える〜 (1.86MB)
主たる研究者 阪本 千香子 所属機関 有限会社ユニットケア・ユニットケアサービス ケアマネージャ 助成金額 233,676円 4014研究テーマ - 「看取り」って何?
住み慣れた街で看取り看取られるために (1.33MB)
主たる研究者 佐々木 郁子 所属機関 きらり健康生活協同組合 須川診療所 看護師 助成金額 300,000円 3901研究テーマ - 「じぶんの死について考えるvol.2〜小国郷らしいミトリのカタチ〜」 (5.16MB)
主たる研究者 佐藤 旨人 所属機関 社会福祉法人小国町社会福祉協議会 事務局長 助成金額 284,240円 4015研究テーマ - 在宅医療・在宅看取りを考える講演会と多職種シンポジウム (3.48MB)
主たる研究者 進藤 哲 所属機関 コスモスの丘診療所 医師(院長) 助成金額 267,688円 4016研究テーマ - 在宅療養・看取りについて学ぶ会 わが家の音がきこえる (1.18MB)
主たる研究者 スーディ神崎 和代 所属機関 いわき明星大学 看護学部 教授 助成金額 300,000円 3903研究テーマ 主たる研究者 園田 芳美 所属機関 静岡市社会福祉協議会 訪問看護ステーションしずおか 訪問看護師 助成金額 257,374円 4017研究テーマ 主たる研究者 高梨 道広 所属機関 社会福祉法人 鴨川市社会福祉協議会 事務局長 助成金額 300,000円 3904研究テーマ - 「看取り」とは 〜その人らしく元気に生き抜くために〜 (19.54MB)
主たる研究者 高橋 あか音 所属機関 (株)ケア・クリエイト・アソシエーション 居宅介護支援事業所・管理者・介護支援専門員 助成金額 300,000円 4018研究テーマ - 「どんな病気であったとしても、安心して看取りを迎える社会でありたい」 (712.21KB)
主たる研究者 高橋 亨 所属機関 特定非営利活動法人全国在宅理美容協会 理事長 助成金額 300,000円 3905研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会 「看取りの語り場」 (7.29MB)
主たる研究者 竹内 千草 所属機関 あしたば訪問看護ステーション 管理者 助成金額 300,000円 4019研究テーマ 主たる研究者 武田 寿彦 所属機関 医療法人心の郷穂波の郷クリニック 理学療法士 助成金額 300,000円 4020研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会 (1.83MB)
主たる研究者 谷合 憲明 所属機関 特定非営利活動法人由利本荘にかほ市民が健康を守る会 理事長 助成金額 290,000円 4021研究テーマ - 住み慣れた北上での看取りを考える市民のつどい (6.33MB)
主たる研究者 千葉 恭一 所属機関 一般社団法人北上医師会 理事 助成金額 192,725円 4022研究テーマ - 在宅でのお看取りを一緒に考えてみませんか (1.07MB)
主たる研究者 千葉 信子 所属機関 多摩たんぽぽ訪問看護ステーション 看護師(取締役) 助成金額 300,000円 4023研究テーマ - 「看取り・命のバトン 〜あなたは、人生ラストの49日をどう生き切りますか〜」 (862.42KB)
主たる研究者 趙 達来 所属機関 医療法人創生会芳賀在宅緩和ケア支援センター 医師・センター長 助成金額 300,000円 4024研究テーマ 主たる研究者 塚元 麻理子 所属機関 訪問看護リハステ-ションらいと 管理者・看護師 助成金額 300,000円 4025研究テーマ 主たる研究者 土屋 淳郎 所属機関 いけよんプロジェクト 代表 助成金額 203,720円 4027研究テーマ - 自分らしい最期をご自宅で迎えるために 〜在宅看取りの現場から〜 (6.13MB)
主たる研究者 融 衆太 所属機関 新渡戸記念中野総合病院 神経内科部長 助成金額 235,297円 4026研究テーマ - 「看取り」について
都市部と山間部の看取りについて (9.89MB)
主たる研究者 土居 良康 所属機関 公益社団法人船橋地域福祉・介護・医療推進機構 理事 助成金額 300,000円 3907研究テーマ - 家で最期まで療養したい人に
ーあなたはどんな看取りをのぞみますか?ー (1.23MB)
主たる研究者 中田 立子 所属機関 国際医療福祉大学塩谷看護専門学校 看護師・教員 助成金額 296,618円 3908研究テーマ 主たる研究者 西田 伸一 所属機関 医療法人社団梟杜会・西田医院 医師 助成金額 113,319円 3909研究テーマ - 医療&介護カフェAdachi
看取りとは、患者さんの残された人生に向き合うこと (714.79KB)
主たる研究者 西村 直之 所属機関 株式会社メルフィス 執行役員・営業部長 助成金額 290,926円 4028研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会 (3.83MB)
主たる研究者 根木 清美 所属機関 エール訪問看護リハビリステーション 看護師 助成金額 238,516円 3910研究テーマ - 「看取り」について考えよう。
〜その人らしく地域で生きぬくために〜 (1.02MB)
主たる研究者 根本 良子 所属機関 医療法人博仁会 常陸大宮市南部地域包括支援センター 看護師 助成金額 184,104円 3911研究テーマ - このまちで最期まで生きるということ
〜本当にできる?在宅での看取り〜 (4.93MB)
主たる研究者 長谷川 ミイ子 所属機関 南那須医師会 事務部長 助成金額 300,000円 3912研究テーマ 主たる研究者 馬場 正美 所属機関 公益社団法人 愛知県栄養士会 理事 助成金額 300,000円 4029研究テーマ 主たる研究者 馬場 由起 所属機関 東新潟訪問看護ステーション 管理者(看護師) 助成金額 295,907円 4030研究テーマ - 市民公開講座
大切な人を看取るということ こころと体の変化について (458.81KB)
主たる研究者 深澤 立 所属機関 医療法人匠光会 深澤りつクリニック 医師 助成金額 201,310円 3913研究テーマ - 在宅での看取りを語る会 (1.71MB)
主たる研究者 船口 由加里 所属機関 医療法人岡谷会訪問看護ステーションぬくもりポート 管理者 助成金額 300,000円 3914研究テーマ - がんになっても自分らしく生きぬくために
〜地域で支える看取り〜 (2.14MB)
主たる研究者 前川 洋 所属機関 一般社団法人岩手県歯科医師会 常務理事 助成金額 300,000円 3915研究テーマ - 家で看取る
〜在宅での介護、看取りについて、共に考えましょう〜 (2.28MB)
主たる研究者 松浦 明美 所属機関 一般社団法人八王子介護支援専門員連絡協議会 理事 助成金額 266,478円 4031研究テーマ 主たる研究者 真継 和子 所属機関 学校法人大阪医科薬科大学 大阪医科大学看護学部 教授 助成金額 265,657円 3916研究テーマ - 家族のためのがん哲学外来
〜家族と生きる 看取りそして未来へ〜 (15.66MB)
主たる研究者 宮原 富士子 所属機関 特定非営利活動法人Healthy Aging Projects for Women 理事長 助成金額 300,000円 3917研究テーマ - 看取りについて考えてみませんか
〜最期まで自分らしく生きるために〜 (10.11MB)
主たる研究者 森山 薫 所属機関 広島赤十字・原爆病院 看護師 助成金額 297,478円 4032研究テーマ 主たる研究者 谷田貝 茂雄 所属機関 医療法人社団雄昂会やたがいクリニック 院長 助成金額 282,446円 3919研究テーマ - 「看取り」について (59.92MB)
主たる研究者 山崎 イチ子 所属機関 広島国際大学・医療福祉学科 客員教授 助成金額 300,000円 3918研究テーマ 主たる研究者 山崎 美雪 所属機関 河内地区社会福祉協議会 河内地区地域福祉推進委員 助成金額 300,000円 3920研究テーマ - 人生の最終段階をどう迎えますか
小平市の在宅看取り現場から考える (2.4MB)
主たる研究者 山路 憲夫 所属機関 白梅学園大学小平学・まちづくり研究所 所長 助成金額 250,000円 3921研究テーマ - 「地域と家族、みんなで見守り、みんなで看取る」 (2.23MB)
主たる研究者 吉沢 浩志 所属機関 吉沢医院 院長 助成金額 247,642円 3922研究テーマ 主たる研究者 吉田 孝司 所属機関 かがみいし地域包括ケア研究会 会長 助成金額 294,423円 3923研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会
それぞれのよい最期を支える (3.22MB)
主たる研究者 若木 美佐 所属機関 クローバーホスピタル 常勤医師 助成金額 300,000円 3924研究テーマ - 「看取り」での経験を語る会 (861.11KB)
主たる研究者 若園 優 所属機関 社会福祉法人新生会 サンビレッジ岐阜 新生元気塾 責任者 助成金額 300,000円 3925研究テーマ - 「やさしい在宅医療講座」看取りの経験を語る (2.42MB)
主たる研究者 渡部 洋子 所属機関 京都学園大学・健康医療学部・看護学科 教授 助成金額 300,000円 - どのような最期を望みますか
- 指定公募2「地元医師会、行政を交えた顔の見える多職種研修会への助成」
-
4033
研究テーマ - 在宅歯科医療推進シンポジウム (6.21MB)
主たる研究者 伊地知 博史 所属機関 公益社団法人 鹿児島県歯科医師会 会長 助成金額 500,000円 4034研究テーマ - 地域で支える看護連携の強化
平成30年度地域との情報交換会(第1回〜第3回) (797.4KB)
主たる研究者 伊藤 直美 所属機関 JCHO東京山手メディカルセンター 看護部 看護師長 助成金額 352,630円 4049研究テーマ 主たる研究者 今井 英夫 所属機関 一般社団法人尾北医師会 会長 助成金額 550,000円 3926研究テーマ 主たる研究者 小川 孔美 所属機関 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 准教授 助成金額 398,571円 3927研究テーマ 主たる研究者 数尾 展 所属機関 数尾診療所 院長 助成金額 450,000円 3928研究テーマ - 全ての人の地域での自立した生活を支える看護職・介護職の育成について (9.05MB)
主たる研究者 勝村 克彦 所属機関 特定非営利活動法人あまみ成年後見センター 理事長 助成金額 196,272円 4035研究テーマ 主たる研究者 加藤 里美 所属機関 行田市在宅医療支援センター センター長 助成金額 348,986円 3929研究テーマ 主たる研究者 神山 裕美 所属機関 特定非営利活動法人高齢者を支える学際的チームアプローチ推進ネットワーク(ミシガンネット) 理事 助成金額 450,000円 4036研究テーマ 主たる研究者 川島 理 所属機関 一般社団法人 渋川地区医師会 会長 助成金額 384,204円 3930研究テーマ - ジグソー法を応用した多職連携教育 (5.74MB)
主たる研究者 木村 圭佑 所属機関 医療法人松徳会花の丘病院リハビリテーション科・地域連携室 理学療法士・課長 助成金額 179,888円 4037研究テーマ 主たる研究者 黒川 英雄 所属機関 別府口腔保健センター 口腔外科 センター長 助成金額 500,000円 4038研究テーマ - 地域医療シンポジウム「みんなで考える朝来市の地域医療」 (3.68MB)
主たる研究者 黒瀬 博計 所属機関 はるかぜ診療所 院長 助成金額 500,000円 3931研究テーマ - ・病診間の症例検討会 ・アセスメント研修会 (32.05MB)
主たる研究者 高麗 寿史 所属機関 多野藤岡地域リハビリ研究会 事務局長 助成金額 415,779円 3932研究テーマ 主たる研究者 小名 京子 所属機関 社会福祉法人さつき会さつきケアプランセンター 介護支援専門員 助成金額 156,600円 4039研究テーマ - 暮らしを支える仲間と連携を語り合う会
〜あなたとつなぐ手 つながる手〜 (3.44MB)
主たる研究者 神戸 正博 所属機関 神戸医院 院長 助成金額 500,000円 4040研究テーマ 主たる研究者 後藤 慶次 所属機関 医療法人ソレイユ ひまわり在宅クリニック 理事長 助成金額 500,000円 3933研究テーマ - 美浜区連携の会 (647.87KB)
主たる研究者 清水 直美 所属機関 千葉市あんしんケアセンター磯辺 主任介護支援専門員 助成金額 304,090円 3934研究テーマ - 第15回いわき南部地区在宅医療・介護多職種連携の集いおよび合同研修会 (6.04MB)
主たる研究者 高木 孝子 所属機関 社団医療法人呉羽会 呉羽総合病院 地域連携支援室 室長 助成金額 281,000円 3935研究テーマ - 大田区発!認知症への備え方を考えるシンポジウム (4.61MB)
主たる研究者 高瀬 義昌 所属機関 特定非営利活動法人オレンジアクト 理事長 助成金額 398,510円 4041研究テーマ - 要介護者が美味しく、安全に食べるために〜職の連携を考える〜 (18.46MB)
主たる研究者 高橋 賢一 所属機関 青森県立病院 緩和ケアセンター長 医療管理監 助成金額 549,980円 4042研究テーマ - 「ゆるやかな絆」in金沢 人が安心して寄り添える街 (473.34KB)
主たる研究者 高橋 昌克 所属機関 地域医療研究会「まるごと絆」 代表 助成金額 123,243円 3936研究テーマ - 第1回南予圏域在宅医療介護多職種連携研修会 (4.8MB)
主たる研究者 高村 好実 所属機関 市立宇和島病院 臨床検査技師 助成金額 331,074円 3937研究テーマ - 在宅医療啓発のためのフォーラム2017in美馬東部・in美馬西部 (6.94MB)
主たる研究者 谷口 博美 所属機関 一般社団法人美馬市医師会 会長 助成金額 450,000円 4043研究テーマ - 多職種協働体制における地域連係手帳の活用に関する研修会 (12.24MB)
主たる研究者 田宮 一郎 所属機関 一般社団法人 荒尾市医師会 副会長 助成金額 449,597円 3938研究テーマ - 地域けあネット in 多気 (2.15MB)
主たる研究者 野呂 純一 所属機関 公益社団法人松阪地区医師会 会長 助成金額 264,337円 3939研究テーマ - 多職種連携における各職種の基礎知識 (653.06KB)
- 第1回講演会冊子 (2.87MB)
- 第2回講演会冊子 (4.99MB)
主たる研究者 文 隆雄 所属機関 清水町長泉町在宅医療支援ネットワーク 会長 助成金額 340,255円 4044研究テーマ - 座間市地域包括ケア会議および在宅医療推進協議会 (3.74MB)
主たる研究者 星野 忠彦 所属機関 株式会社ひまわりメディカルサービス 代表取締役 助成金額 179,100円 3940研究テーマ - 研究会を通じて医療と福祉の連携強化を図り地域に貢献できる体制作りを目指す (2.94MB)
主たる研究者 増谷 征史 所属機関 医療法人弘仁会 板倉病院 訪問診療支援相談員・医療相談員 助成金額 361,733円 4045研究テーマ 主たる研究者 三崎 裕史 所属機関 一般社団法人福井市医師会 在宅医療担当理事 助成金額 550,000円 4046研究テーマ - 名古屋市南部知多半島地域小児在宅医療勉強会 (726.82KB)
主たる研究者 水野 美穂子 所属機関 社会医療法人弘潤会大同病院小児科 小児科医 助成金額 360,000円 3941研究テーマ - 『おうち』へ帰るタイミングとコツ
主たる研究者 三宅 敬二郎 所属機関 医療法人社団慈風会 在宅診療 敬二郎クリニック 院長 助成金額 450,000円 3942研究テーマ - 多職種勉強会「銀さら勉強会」の研修会および勉強会、清水医師会、静岡市社会福祉協議会との共催による総合相談「なんでも相談会」の開催
主たる研究者 望月 亮 所属機関 望月歯科(静岡市清水区) 院長 助成金額 450,000円 4047研究テーマ - 地元医師会、行政と共に考える多職種連携研修会 (4.8MB)
主たる研究者 谷田貝 茂雄 所属機関 医療法人社団雄昂会やたがいクリニック 院長 助成金額 259,431円 3943研究テーマ 主たる研究者 山本 賢一 所属機関 岩手県軽米町 軽米町長 助成金額 343,079円 3944研究テーマ - 神戸市北区地域包括ケア推進沿総括協議会 第2回総会 (1.93MB)
- (配布資料)神戸市北区地域包括ケア推進沿総括協議会 第2回総会 (52.88MB)
主たる研究者 横田 治郎 所属機関 北区地域包括ケア推進総括協議会 会長 助成金額 450,000円 3945研究テーマ - 地域包括ケアを目的とした在宅医療推進のための多職種連携研修会への助成 (4.68MB)
主たる研究者 若菜 信彦 所属機関 株式会社NCM 取締役 助成金額 450,000円 4048研究テーマ - 板橋発 サバイバーシップ研究会 地域の在宅医療を支える多職種連携研修会 (4.83MB)
- 詳細
主たる研究者 渡邊 清高 所属機関 帝京大学医学部内科学講座 腫瘍内科 准教授 助成金額 231,320円 - 指定公募3「成人の在宅医・訪問看護師に対する小児在宅医療講習への助成」
-
4050
研究テーマ - 北九州地区の在宅訪問診療医・訪問看護師に対する小児在宅医療実技講習会 (40.81MB)
主たる研究者 荒木 俊介 所属機関 産業医科大学病院 NICU室長 医師 助成金額 528,000円 3946研究テーマ - 成人在宅療養診療所医師のための小児在宅医療講習会(報告書) (1.89MB)
- 小児在宅医療講習会テキスト (33.94MB)
主たる研究者 石井 光子 所属機関 (福)千葉県身体障害者福祉事業団 千葉県千葉リハビリテーションセンター 医師(愛育園長/第一小児科部長) 助成金額 540,105円 3947研究テーマ - 成人在宅医および訪問看護師向け小児在宅医療支援講習会 (1.52MB)
主たる研究者 加部 一彦 所属機関 埼玉医科大学総合医療センター小児科新生児部門 教授 助成金額 1,000,000円 3948研究テーマ - 在宅療養児の在宅医療・在宅ケアの実際について (1.37MB)
主たる研究者 酒井 敬介 所属機関 日本赤十字社医療センター 医師 助成金額 347,371円 3949研究テーマ 主たる研究者 中村 知夫 所属機関 国立成育医療研究センター 在宅医療支援室 室長 助成金額 729,403円 4051研究テーマ - 今すぐ役立つ!在宅医療未来道場「いまみら道後温泉」小児在宅コース (1.73MB)
主たる研究者 永井 康徳 所属機関 医療法人ゆうの森 理事長 助成金額 1,000,000円 3950研究テーマ 主たる研究者 山本 重則 所属機関 国立病院機構 下志津病院 副院長 助成金額 90,015円 - 指定公募4「在宅医療推進のための学会等への共催」
-
4054
研究テーマ 名称 アドバンスケアプランニング (ACP)研究会 代表者 高橋 浩(岩手県立二戸病院 副院長兼地域医療福祉連携室長 ACP研究会大会長) 助成金額 300,000円 3951研究テーマ - 健康生きがい学会第8回大会
全世代が健康でいきいきと暮らせる基盤づくり (899.87KB)
名称 健康生きがい学会 代表者 川廷 宗之(学校法人敬心学園 職業教育研究開発センター センター長) 助成金額 387,100円 3952研究テーマ - NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク
第23回全国の集いinはちのへ2017 (661.71KB)
名称 在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 代表者 小倉 和也(はちのへファミリークリニック 医師) 助成金額 1,000,000円 4055研究テーマ - 第21回在宅血液透析研究会
一隅を照らす「三方よし」の在宅血液透析をめざして (378.74KB)
名称 在宅血液透析研究会 代表者 一色 啓二(医療法人社団富田クリニック 院長) 助成金額 300,000円 4056研究テーマ - 第2回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会
みんなで織りなすチーム医療〜多職種協働の推進〜 (599.75KB)
名称 全国在宅医療医歯薬連合会 代表者 上原 春男(第2回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会 大会長) 助成金額 1,500,000円 3953研究テーマ - 第3回J-HOP中四国ブロック研修会@okayama (741.64KB)
名称 全国薬剤師・在宅療養支援連絡会 中国四国ブロック 代表者 井手 良太(全国薬剤師・在宅療養支援連絡会中国四国ブロック 世話人) 助成金額 300,000円 3954研究テーマ - 第26回東海在宅医療研究会
テーマ『がん死亡直前期を在宅でどう乗り切るのか』 (471.57KB)
名称 東海在宅医療研究会 代表者 武藤 恵美子(ゆうゆう診療所 医師) 助成金額 300,000円 4057研究テーマ - 第3回東海摂食栄養フォーラム
食を支える地域のわ (1.03MB) - その他資料 (1.29MB)
名称 東海HEI和マニア 代表者 武内 有城(たけうちファミリークリニック 院長) 助成金額 300,000円 3955研究テーマ 名称 東京都緩和医療研究会 代表者 三宅 智(東京医科歯科大学大学院 教授) 助成金額 257,623円 4059研究テーマ 名称 日本エンドオブライフケア学会 代表者 長江 弘子(東京女子医科大学看護学部 教授) 助成金額 300,000円 3956研究テーマ 名称 日本看護研究学会 代表者 田渕 康子(佐賀大学 医学部看護学科 教授) 助成金額 200,000円 3957研究テーマ 名称 日本ケアマネジメント学会 代表者 奥田 龍人(一般社団法人北海道ケアマネジメントサポートリンク 代表理事) 助成金額 600,000円 4060研究テーマ 名称 日本口腔衛生学会 代表者 千葉 逸朗(北海道医療大学歯学部 教授) 助成金額 300,000円 3958研究テーマ 名称 日本在宅医学会 代表者 川越 正平(医療法人財団千葉健愛会あおぞら診療所 理事長 院長) 助成金額 2,000,000円 3959研究テーマ 名称 日本在宅医学会 第3回地域フォーラム 代表者 四方 哲(三重県立一志病院 院長) 助成金額 500,000円 4058研究テーマ - 第6回日本在宅栄養管理学会学術集会 (6.2MB)
名称 日本在宅栄養管理学会 代表者 井上 啓子(至学館大学 健康栄養学部 栄養科学科 教授) 助成金額 500,000円 4061研究テーマ 名称 日本在宅看護学会 代表者 冨安 眞理(静岡県立大学 看護学部 教授) 助成金額 500,000円 4062研究テーマ - 第23回 日本在宅ケア学会学術集会
超高齢社会における在宅ケアの課題と展望 (1.75MB)
名称 日本在宅ケア学会 代表者 岡田 進一(大阪市立大学大学院 生活科学研究科 教授) 助成金額 1,000,000円 4063研究テーマ - 第11回日本在宅薬学会学術大会
「在宅薬学」の夜明け〜その実践とエビデンスの構築に向けて〜 (397.04KB)
名称 日本在宅薬学会 代表者 狭間 研至(一般社団法人 日本在宅薬学会 理事長) 助成金額 500,000円 4064研究テーマ 名称 日本死の臨床研究会 代表者 三宅 智(東京医科歯科大学大学院 臨床腫瘍学分野 教授) 助成金額 300,000円 4065研究テーマ - 第8回日本小児在宅医療支援研究会
「どないするんねん、地域での小児包括支援」 (67.02MB)
名称 日本小児在宅医療支援研究会 代表者 船戸 正久(大阪発達総合療育センター・小児科 副センター長) 助成金額 1,000,000円 3960研究テーマ - 第7回日本小児在宅医療支援研究会
医療的ケア児の保育・療育・教育 (820.22KB)
名称 日本小児在宅医療支援研究会 代表者 田村 正徳(埼玉医科大学総合医療センター小児科 教授) 助成金額 1,000,000円 4066研究テーマ 名称 日本地域看護学会 代表者 北山 三津子(岐阜県立看護大学 教授) 助成金額 500,000円 4067研究テーマ 名称 日本難病看護学会 代表者 平澤 則子(新潟県立看護大学 教授) 助成金額 310,000円 4068研究テーマ - 第25回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会inとかち
「思いをつなげる まちづくり 〜とどけます この十勝から〜」
名称 日本ホスピス・在宅ケア研究会 代表者 蘆野 吉和(社会医療法人北斗 北斗病院 医師) 助成金額 1,000,000円 4069研究テーマ 名称 日本臨床腫瘍薬学会 代表者 川尻 尚子(東京歯科大学市川総合病院 薬剤部長) 助成金額 300,000円 3961研究テーマ 名称 北海道地域医療研究会 代表者 池田 千鶴(医療法人社団三意会 理事長) 助成金額 300,000円 - 健康生きがい学会第8回大会
- 指定公募5「介護保険以外のインフォーマル介護サービス者の実態について」
-
4052
研究テーマ - 介護保険以外のインフォーマル介護サービス者の実態について (717.63KB)
主たる研究者 高野 有之 所属機関 株式会社タイコ―堂薬局本店 ケアマネージャー 助成金額 2,440円 4053研究テーマ 主たる研究者 鶴岡 麻子 所属機関 特定非営利活動法人しましま健康研究所 代表理事 助成金額 519,398円 - 指定公募6「訪問看護ステーション等が開設する医療・介護の相談室づくり(3年計画)」1年目
-
3962
研究テーマ 主たる研究者 阿部 智子 所属機関 訪問看護ステーションけせら 管理者 助成金額 443,883円 3963研究テーマ 主たる研究者 小澤 愛 所属機関 訪問看護ステーション芍薬 管理者・看護師 助成金額 348,424円 3964研究テーマ - 訪問看護ステーション等が開設する医療・介護の相談室づくり(3年計画)1年目 地区:福岡県 (689.55KB)
主たる研究者 杉本 みぎわ 所属機関 暮らしの保健室in若松 看護師 代表 助成金額 600,000円 3965研究テーマ 主たる研究者 二見 典子 所属機関 一般社団法人いいケア研究 訪問看護ステーションBenny's 代表理事・訪問看護師 助成金額 326,233円 3966研究テーマ 主たる研究者 山田 登喜子 所属機関 ゆうらいふナースステーション 専務 助成金額 600,000円 3967研究テーマ - 訪問看護ステーション等が開設する医療・介護の相談室づくり(3年計画)1年目 地区:東京都 (262.02KB)
主たる研究者 吉田 玲子 所属機関 一般社団法人 よりどころ 看護師(メッセンジャーナース) 助成金額 590,779円 - 指定公募6「訪問看護ステーション等が開設する医療・介護の相談室づくり(3年計画)」【2年目】
-
3968
研究テーマ - 訪問看護ステーション等が開設する小児医療の相談室づくり 2年目 地区:東京都 (469.08KB)
主たる研究者 大住 力 所属機関 公益社団法人難病子どもとその家族へ夢を 代表理事 助成金額 600,000円 3969研究テーマ 主たる研究者 清水 政克 所属機関 医療法人社団清水メディカルクリニック 副院長 助成金額 600,000円 3970研究テーマ 主たる研究者 玉谷 弘美 所属機関 訪問看護ステーション絆 管理者 助成金額 600,000円 3971研究テーマ 主たる研究者 千葉 佳代 所属機関 医療法人野の花 介護プランセンターレラ 介護支援専門員/看護師 助成金額 593,895円
(テーマ順・敬称略)